Q&A


「指定校」と「届出校」の違いとは?

「教習所の選び方」の「具体的にはどう違うのだろう?」をご覧ください。

指定自動車教習所(指定校)と指定外自動車教習所(届出校)の指導員では、何が違うのでしょうか?

「教習所の選び方」の「指定校が選ばれる理由とは?その3」をご覧ください。

普通免許は何歳から取得できますか?

普通自動車を運転することができる普通免許は満18歳から取得できます。自動車教習所に通うのは、教習所により異なりますが、18歳の誕生日の一ヶ月前程度が入校の目安です。但し、修了検定(仮免試験)は満18歳にならなければ、受けることはできません。

普通自動車教習の第一段階、第二段階とはどういうことですか?

仮免許取得前迄の教習所内での教習を第一段階、仮免許取得後の路上での教習を第二段階と言います。

教習期限はあるのですか?

入校後、先行学科1教程を受講した日から教習期間が発生します。教習期限は9ヶ月間ですが、2段階の教習(学科と技能)を修了した日から教習期限はなくなり、検定期限(最後の教習日から3ヶ月以内)に変わります。その期間で卒業検定に合格しないと、全ての教習が無効となります。また、仮免許も6ヶ月間という有効期限があります。

教習所を卒業したらすぐに免許ってもらえるんですか?

教習所では運転免許証の交付は行っておりません。教習所では、卒業検定合格時に卒業証明書を交付します。その卒業証明書を持って、現在住民票を登録されている都道府県にある運転免許試験場にて、本免許学科試験を受けます。合格基準は、95問中90%以上。合格後、運転免許証が即日交付されます。

短期間で卒業する方法はあるのでしょうか?

空いている時期に入校すると比較的技能予約が取りやすいようですので、短期間での卒業に結びつきやすいでしょう。日本自動車学園グループの各校に、短期コースも用意していますので、ご利用ください。

教習所がすいてる時期って?

学生が休みの時期や1月から春にかけては高校生や大学生が多くなりますので、それ以外の時期は比較的空いていると、一般的には言われています。ただ、教習所によっても状況は異なりますので、教習所への問い合わせをおすすめします。

働いているのですが、土日だけで卒業することはできますか?

日本自動車学園グループは、どの教習所も土日は休まずに教習を行っています。入校は土曜日も行っており、また検定も土曜日、日曜日に実施していますので、卒業可能です。

教習料金はローンでも支払いできますか?

はい、出来ます。ローンは各社取り扱っております。ご利用方法は各校の受付でお尋ねください。